【スキンケア】私の最近のスキンケア

スキンケアの考え方

 私の最近のスキンケアについて、紹介します。

 アメリカ皮膚科学会(AAD)も推奨しているように、基本的に私たちがスキンケアで注意すべきものは、「保湿」「紫外線対策」のみです。もちろん、体質や肌の特性によって必要なもの、不要なものは変わってきますが基本は変わりません。

アメリカ皮膚科学会推奨『お金をかけないスキンケア』
Skin care on a budget

 私自身はおそらく「混合肌」です。基本的に「脂性肌」よりではありますが、鼻の下や頬付近は保湿を怠ると乾燥気味になります。これが「保湿」の第一に難しいところです。

 人間の肌は個人差はありますが、女性であれば皮脂が少なく、男性であれば水分が少ない傾向にあります。つまり、保湿にとって必要となるのは水分か、油分かというのは個人差が非常に大きい問題です。

 学生時代は今よりも皮脂が多く(今でも少なくはない)、乳液のような油分の多いアイテムを使用するとニキビができやすくなっていました。そのような人には油分が少なく水分の多い保湿剤をお勧めします。

 「紫外線対策」については肌に合ったアイテムを使用することが一番です。肌への負担が少なく、長く使用しても荒れの少ないものを選ぶようにしています。

 もう1つ大事なことは「洗浄」です。日々行う洗浄の度合いによって、肌の乾燥しやすさや皮脂が肌に残る量が変わってきます。私自身は人間が本来持つ保湿力は最大限利用したいので必要以上の洗浄はしないようにしています。

 現代のスキンケアの問題点は、人間が本来持っている天然の保湿成分を洗浄によって過剰に洗い流し、それを保湿剤によってカバーするという本末転倒さです。

 私たちがジャングルにいた頃とは大きく違い、油、排気ガスなどの多くの「汚れ」や、空調などによる「乾燥」が私たちの肌にダメージを与えている現代ではスキンケアは必須ですが、重要なのは「足すこと」ではなく「引くこと」です

スキンケアルーティン

 まずは朝。起きた直後は水のみで洗顔をしています。
 人間は寝ている間に多くの汗をかくため、朝の肌には皮脂が多いとの意見もありますが、洗浄剤で皮脂を落として保湿剤で保湿するというのは自然からは程遠いのでしていません。
 (そもそも私たちがジャングルにいた時はニキビなんてありませんし家にいるときは外的な汚れは少ないはず)

 そして、保湿剤としては油分の多いものと少ないものの2種類を使用していて、肌の状態や季節によって使い分けています。具体的には冬などの乾燥する時期は油分の多いもの、夏などの汗をかく機会が多く湿度の高い時期は油分の少ないものを使用します。
 乾燥するスポット、皮脂の多いスポットで保湿剤の種類や量を使い分けることが本来は大事だと思いますが、めんどくさい方はそこまでやらなくていいと思います。

 外に出る日(特に長時間日光にさらされる)は、日焼け止めをします。面倒なので駅までの移動程度の外出時は日傘で対策しています。

↓顔用

↓運動・レジャー用

 日中は特にスキンケアはしませんが、肌の健康を保つためには食事も非常に大切です。野菜やベリー系のフルーツを多く食べ、塩分や脂質(特に身体に悪いもの)の多い食事はできるだけ避けます。

 夜はお風呂の中で、洗顔をします。最近は泡洗顔ではなく、クレンジングを行っています。皮脂のような油性の汚れは乳化させて堕とすことが基本ですので、油性のクレンジング剤のみを使用しています。

 そして、クレンジングも毎日行うわけではありません。基本的には2、3日に一度行っていて、例えば一日中家にいて汗をほとんどかかない日などは行わないです。スキンケアは足し算ではなく引き算です。

 特にクレンジングを使用した日は保湿をいつもより行います。ただ、これも保湿すればするほどいいというわけではなく肌状態と肌特性に応じて行うべきです。濡れた状態の肌にそのまま保湿剤を付けています。
 1週間に1度は保湿剤を使用しないようにしています。

 そして、ナイアシンアミド(ビタミンB)レチノール(ビタミンA)を使用しています。いずれも科学的に効果が実証されている数少ない成分で紫外線によるシミや皺を改善します。

 ナイアシンアミドはできれば毎晩、保湿剤を塗る前に、レチノールは一週間に1度、こちらも保湿剤を塗る前に塗っています。

 基本的なスキンケアはこれだけです。基本的に肌の健康は商品の値段や種類の多さではなく、「睡眠」「食事」「運動」といった生活習慣がものを言います。
 油物の多い食べ物を食べた後、夜更かしをした後にニキビができるのが証拠です。これをどう外から解決しようとしても意味がありません。私は飲み会の後などは、腸内環境を整えるためのサプリを飲んでいます。
 特に肌が荒れた時はチョコラBBやビタミンCを飲みます。

 いずれも現時点での私の使用しているアイテムたちです。個人的に合わない方は使用を控えるべきですし、今後の変更があった場合は新たにお伝えしようと思います。

 私も皆さんの多くと同じく、自分に合ったスキンケアを見つけるために何度も試行錯誤しました。ここまでお伝えした私のスキンケアは現時点での集大成ですので、気になったものは試してみてください。

 皆さんが自らに合ったスキンケアを見つけられることを願っています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です