【ファッション】「流行」という虚構に惑わされない
「流行」とはプロモーション
皆さんはファッションアイテムを購入するとき、「流行」や「トレンド」をどれくらい意識しているでしょうか。
ファッションに気を遣っている人々の中には「今年のトレンドは〇〇」「今季は〇〇を意識せよ」と言ったような、「トレンド」を意識して購入している人も多いかもしれません。
自分では意識していないつもりでも、周囲で流行っている物が良く見え、今は流行っていない物が「流行遅れ」に見えることは誰にでもあります。
端的に言えば、「流行」とはプロモーション(販売促進活動)です。
限りあるファッションアイテムを季節や世代によってローテーションさせることで、業界は消費者が購入を止めないためのサイクルを形成しているのです。
あなたがオシャレに気を遣っている人であればなおさら、良い物は自分の目で見極め、自分の感覚と周囲の感覚のバランスを取りながら「好き」を追求する方がよっぽど価値があるのではないでしょうか。
それは決して、トレンドや流行といったすぐに廃れる些末なオシャレに従っていては当分辿り着けない境地です。
このように感じたのは私自身の体験に基づいています。
私の高校時代から大学にかけて、巷でトレンドと言われていたのは「スキニー(非常に細い)パンツ」と呼ばれる非常に細身のシルエットのパンツでした。
私も例に漏れず購入してみましたが、足の形状が露わにあるそのシルエットにあまり馴染めませんでした。するとどうでしょう。数年のうちにトレンドは太いシルエットのパンツになったのです。
ここで、私はもう流行ってもいない、好きでもないスキニーパンツを履くことができないということに気づきました。トレンドに流されていては好きでもない物を買って次第に着なくなるという事実に気付いたのです。
ベーシックを意識する
一方で、どんなに時間が経っても、流行が変わろうとも、廃れないアイテムがあります。
例えば、Tシャツやワイシャツ、ジーンズといったいわゆる「ベーシック」なアイテムは、サイズ感や色味などの「流行」に左右される部分を除けば非常に優れたアイテムといえるでしょう。
流行になりがちな極端に太い(細い)シルエットや派手な色味は、人々に馴染みがない(ベーシックでない)からこそ流行になり得るのです。つまりそこに、どの時代にも選ばれるような本質的な価値はありません。
ここで強調しておきたいのは、たとえ「流行」と呼ばれる物であってもあなたが本当に良いと思うのであれば、それを否定する権利は誰にもないということです。派手な赤色が好きでも太いパンツが好きでも全く問題はありません。
私が言いたいのは、「流行っているから」という理由で商業の奴隷になることは非常に愚かな行為だということです。
また、ファッションに対して高い感度を持ってる人たちの中には、ベーシックアイテムのような誰もが身に着けている物ではなく、人と差別化でき、より映えるものを好んで選ぶ人たちがいます。
それはそれで一つの価値観ですが、本当に好きなアイテムを多くの人たちが身に着けるようになったら、あなたはそれを選ぶことをやめるのでしょうか。
そういった価値観を持つ人々が求めているのは、他人と異なる物や目立つ物であって、そこには相対的な基準はあっても絶対的、普遍的な価値はありません。
つまり、「流行」にあなたの価値観が振り回されている限り、私たちは服を選んでいるのではなく、服を売る人々や宣伝費を得ている人々に代表されるような他者に服を「選ばされている」にすぎないのです。
もう一度見つめ直してみましょう。あなたが本当に価値を感じる物は何か、本当に身に着けたい物は何でしょうか。
それに気づいた時、トレンドに追われてあなたのクローゼットに無限に増殖し続ける服と、あなたの財布のお金を引き出そうとする販売者の企みから、皆さんは解放されることでしょう。