【資産記録】2025年10月
月1ペースで行っております資産状況の紹介です。
私が資産記録を行う理由は大きく2つ。
- 定期的に資産の推移を確認することで収支を把握し、消費や投資の改善点を見つけることができる
- 過去の資産推移から今後の資産の成長速度を予想することができ、目標達成に必要な収支の見直しができる
総資産
現在の総資産(2025年10月1日)は332万円(前月比:+26万円)です。
給与分を考慮してもなかなかひと月にしてはなかなかいい増え具合かなと思います。特に米国株の割高感を背景に現在着々と金と銀を買い増しており、そこでの利益が大きいです。
内訳
銀行口座
- 銀行口座A 23万円→20万円
- 銀行口座B 50万円→20万円
- 銀行口座C 187万円→179万円(総資産にカウントしない)
全体的に資産が減っているかのように見えますが、9月の途中で資産を銀行口座から証券口座に移行したことが大きな要因です。長期のインデックス投資を見据えて投資額を増やすことで現金として保有する額を減らそうとしている最中です。
口座Aは主な給与の振り込み口座で、基本的な生活費やクレジットカードの引き落としは全て口座Aで行っています。
口座Bは投資用資金確保用。給与は口座Aには生活費+積立投資費(クレカ引き落とし)として15万円、残りをその他の投資費用としてこちらに振り込むようにしてあります。
口座Cは母の口座。大学時代に頼み込んで投資資金用に入れてもらったもので、約束事は1つ、元本保証をすること。どんなに損失を出しても必ず返すものです。今のところ損失はなし。
学生時代に旧つみたてNISAを活用した投資などで+150万円ほどの利益を出しています。コロナショックと全世界株(特に米国株)の株高もあったので単に運がよかっただけです。
証券口座
- 証券口座A 83万円→140万円
- 証券口座B 44万円→53万円(総資産にカウントしない)
証券口座AはNISAの積立投資を行っています。先述の銀行口座から証券口座への資産移管で資産が増えているように見えますが、総体として増えているわけではないです。
証券口座Bは銀行口座Cと連携している母のNISA口座があります。この口座で先述の+150万円のうち+60万円ほど利益を出しました。コロナショックと全世界株(特に米国株)の株高もあったので単に運がよかっただけです。
仮想通貨口座
- 仮想通貨口座A 150万→152万
大学時代に投資で稼いだ150万円のうち、125万円は仮想通貨口座に入れています。現在の運用成績は+27万円ということになりますね。
長期的にはビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨の未来は明るいと思いますが、現在は短期的に悲観してますのでうち113万円は投資せず日本円で持ってます。次の暴落タイミングで買い増すつもりです。
総資産5000万円到達を目指して
ひと月で+26万円は悪くない数字かなと思います。
実は最近は米国株式の割高感を背景にほとんどの株式を売却して現金比率を高めていました。しかし、積立をコツコツ続けるために今何に投資すべきかを考えて、投資対象の選定がとりあえず完了したところです。
ただ、今後市場が崩れる可能性が高いことを考慮して現金として一定額は買い増し用に保有しています。年末にかけてだんだんと全体的な株式が崩れ始めるのを待っているという状態です。
“【資産記録】2025年10月” に対して1件のコメントがあります。