【スマホ依存からの脱却】スマホの使用時間を減らすための10の秘訣
現在地を知る
スマホの使用時間の増加は、現代社会が抱える最も大きな問題のひとつです。
便利な情報端末から常に多くの刺激を浴びている私たちは、思考力や集中力、そして脳の成長までも、あのわずか1㎝にも満たない手のひらサイズの板に奪われつつあります。
「スマホの使用時間を減らしたい」と思う人は多いですが、スマホの依存性は想像以上に強力です。
理性で抑制できるのは、ほんの数時間から数日という人がほとんどでしょう。
つまり、理性だけに頼るのではなく、スマホを触りにくくするための環境づくりや工夫(Tips)を取り入れることが、目標達成への近道なのです。
まず何よりも重要なのは、①現在地を知り、目標を定めることです。
スマホの使い方は人によって異なり、仕事や生活習慣に応じて「必要最低限の使用時間」も違います。
スマホには、自分が一日にどのくらい使っているか(使用アプリ・時間・持ち上げ回数など)を確認できる機能があります。
iPhoneであれば「設定」→「スクリーンタイム」から確認が可能です。
私のおすすめは、一日2時間以内の使用です。
3時間を超えてくると、ほとんど依存状態に近いといえるでしょう。
SNSやゲームは、脳内でドーパミンを放出させ、さらなる快楽を求める“負の循環”を生み出します。
私たちに与えられた時間は、誰にとっても1日24時間です。
人生の長さは人それぞれですが、その時間をどう使うかは自分次第です。
例えば私の場合、
24時間−7.5時間(睡眠)−2時間(食事)=14.5時間。
これは単純な計算ですが、トイレや入浴の時間を加えれば、実際に自由に使える時間は10時間前後しかありません。
そのうちの半分、4〜5時間をスマホに費やしているとしたらどうでしょうか。
果たして、人生の終わりに「幸せだった」と言えるでしょうか。
スマホは賢く使えば、人生を豊かにする素晴らしい道具です。
しかし、使い方を誤れば、集中力や思考力を奪い、自分の人生そのものを浪費させる存在にもなり得ます。
だからこそ、現在地を知り、許容できる使用時間を明確に設定すること。
これが、スマホ依存から脱却するための第一歩なのです。
制限する
スマホ依存から抜け出そうとすると、誰もが「2時間を切ることの難しさ」を痛感します。
SNSだけでなく、ショッピングや調べ物、地図や乗換案内など、便利なアプリの積み重ねが、想像以上に多くの時間を奪っているのです。
スマホ依存の最大の問題は、あまりにも簡単に使えてしまうことにあります。
「つい手に取ってしまう」状態を断ち切るには、アプリを開くまでの障害(ハードル)を意識的に設けることが重要です。
②スマホを手に取るまでの壁を作る
すぐに手が届く場所に置かず、立ち上がらないと取れない場所に置く。
ポケットではなくカバンに入れる──これだけでも効果的です。
③画面を見えないようにする
通知をオフにすることが最も効果的ですが、画面を下向きに置いたり、カバーを閉じて視界から隠すだけでも十分です。
④持ち上げても画面が点灯しない設定にする
iPhoneなら「設定」→「画面表示と明るさ」→「手前に傾けてスリープ解除」をオフにできます。
無意味な通知を目にする機会を減らすことが大切です。
⑤アプリを開くまでの障壁を設ける
パスコードを長くする、または生体認証をオフにするなど、意図的に開きにくくする工夫も有効です。
⑥ホーム画面のアプリを最小限にする
スワイプやフォルダを開くといった動作を挟むだけでも、心理的なストッパーになります。
⑦不要なアプリを削除する
使用頻度の低いアプリや、PCでも代用できるものは思い切って消しましょう。
⑧画面をモノクロにする
iPhoneなら「設定」→「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」→「カラーフィルタ」から「グレイスケール」を選択。
さらに「ショートカット」機能でサイドボタンのトリプルクリックを「カラーフィルタ」に設定すれば、簡単に切り替えができます。
モノクロ表示は、視覚的刺激を抑え、脳の興奮を鎮めて依存性を下げる効果があります。
アプリのアイコンが赤や青など鮮やかに設計されているのは、人間の興奮を誘発させるためでもあります。
⑨ホーム画面にスクリーンタイムのウィジェットを追加する
使用時間を常に可視化することで、使いすぎを防止できます。
⑩アプリの使用時間に制限を設ける
iPhoneなら「設定」→「スクリーンタイム」→「アプリ使用時間の制限」でカテゴリに応じたアプリの使用時間制限を設けることができます。私は全てのアプリに対して3時間、SNS・ゲーム・エンタメ系は2時間という上限を設定しています。
これらの制限は、私たちの生活を不自由にするためのものではありません。
むしろ、自分の時間を取り戻すための「自由のルール」です。
意識して環境を整えることで、私たちはスマホの支配から抜け出し、真に自由なスマホを「使いこなす人生」へと変えていくことができるのです。


“【スマホ依存からの脱却】スマホの使用時間を減らすための10の秘訣” に対して1件のコメントがあります。